2025年7月11日 / 最終更新日 : 2025年7月11日 植物遺伝子機能(芦苅研究室) しごと 農場のイネ 7月に入り、気候はまさに夏真っ盛り。6月に植えた農場のイネもすくすくと育っています。名大の農場は愛知県東郷町にあり(名大の東山キャンパスから車で30分位の場所)、約28ヘクタールの広さがあります。農学部の教員や学生は、実 […]
2025年7月8日 / 最終更新日 : 2025年7月8日 植物遺伝子機能(芦苅研究室) 卒業生 シムさんとリコさんからの暑中見舞い 芦苅研で博士学位を取得した後にアメリカのテキサス工科大学で教員をしているシムさん(Rozalyin Shim博士)と、芦苅研で博士研究員をした後にアメリカのテキサス大学の研究所で研究員をしているリコさん(Rico Gam […]
2025年6月21日 / 最終更新日 : 2025年7月8日 植物遺伝子機能(芦苅研究室) しごと 台湾出張 6月15日から20日まで、台湾中央研究院(Academia Sinica)からのセミナー依頼と、成功大学、台湾大学での授業の依頼で台湾へ出張に行ってきました。その様子をラボブログでお伝えします(By 芦苅)。 まず初めに […]
2025年6月13日 / 最終更新日 : 2025年6月16日 植物遺伝子機能(芦苅研究室) あそび 産地直送レタスサラダ 私たちの研究室では、植物の茎がどのように伸びるのか、その仕組みを分子レベルで解明することを目指しています。その一環として、レタスの茎の伸び方も観察対象に。形態が違っても、植物の「伸びる」しくみに共通点はあるのか?ーそんな […]
2025年6月13日 / 最終更新日 : 2025年6月26日 植物遺伝子機能(芦苅研究室) しごと アフリカイネの茎伸長に関わる遺伝子探索 昨年10月に芦苅ラボで博士学位を取得し、今は研究員として働いているクインさん。彼女が長年行っている研究のひとつに、「アフリカイネの茎(節間)伸長に関わる遺伝子を見つける」というものがあります。 今日はそのための実験のひと […]
2025年6月12日 / 最終更新日 : 2025年6月17日 植物遺伝子機能(芦苅研究室) しごと 田植え2025 今年もやってまいりました!芦苅研総出の一大イベント、田植えです!!…とはいっても、例年に比べて今年はやや控えめな苗の量で、お昼までにすべての田植えが終了しました。 また、昨年は高温、高湿度、無風と過酷な状況でしたが、今年 […]
2025年6月12日 / 最終更新日 : 2025年6月13日 植物遺伝子機能(芦苅研究室) あそび ☆.。.:*・゜Happy Birthday 芦苅先生゜・*:.。.☆ 6月15日は芦苅先生のお誕生日。ラボの皆からアウトドア好きの芦苅先生へ、手作り燻製キットとバースデーケーキをプレゼントしました! 芦苅先生、お誕生日おめでとうございます☆彡
2025年6月12日 / 最終更新日 : 2025年6月16日 植物遺伝子機能(芦苅研究室) しごと 山本英司先生のGTRセミナー 芦苅研究室をご卒業され、今は農研機構で全ゲノム解析を活用した作物育種に携わっている山本英司先生が、この度、名大でGTRセミナーを行ってくださいました。 「全ゲノム解析はどのように作物育種に利用できるのか? 」とのタイトル […]
2025年6月9日 / 最終更新日 : 2025年6月10日 植物遺伝子機能(芦苅研究室) しごと 海外学生受入研修 国際的な交流プログラムの一環として、名古屋大学では「海外学生受入研修」を行っています。 タイとカンボジアの学部生20数名が名古屋大学を訪問し、約10日間の研修を実施するのですが、研究室でも農学基礎研究を体験するということ […]
2025年6月9日 / 最終更新日 : 2025年6月10日 植物遺伝子機能(芦苅研究室) 卒業生 卒業生の村瀬さん 3年前に卒業し、株式会社LIXILで頑張っている村瀬さんが、OG座談会を兼ねて芦苅ラボに来てくれました! 座談会では、とても近い距離で学生さんとお話ができたそうで良かったです。学生さんたちも身近な先輩から話を聞けて、就活 […]