2019年11月26日 / 最終更新日 : 2019年12月2日 ashikarimotoyuki しごと ミャンマー出張5 首都ネピドーの道路 ミャンマーの首都は2006年ヤンゴンからネピドーに移りました。ヤンゴンは写真でみるととても都会ですが、ここネピドーはとても田舎です。道路はどこも広く、幹線道路ではなんと16車線あります。しかし、車は全然走っていないのです […]
2019年11月26日 / 最終更新日 : 2019年11月26日 ashikarimotoyuki しごと ミャンマー出張4 ミャンマーの食事と文化 ミャンマーの食事です。お米はインディカ米です。おかずはちょっとオイリーなものが多いです。幼虫の唐揚げも頂きました。カラリとして香ばしかったです。ミャンマーの人々は仏教信仰が厚く寺院(バコダ)へのお参りによく行くそうです。 […]
2019年11月26日 / 最終更新日 : 2019年11月26日 ashikarimotoyuki しごと ミャンマー出張3 genebankとプロジェクト研究室訪問 本プロジェクトはミャンマーの遺伝子資源の整備と活用が1つの目標となっているため、ミャンマーのGene bankと密接に連携しています。 Gene bankは1990年代初期に日本のJICAの資金援助で建設されたそうです。 […]
2019年11月26日 / 最終更新日 : 2019年11月26日 ashikarimotoyuki しごと ミャンマー出張2 プロジェクト会議 2018-2019年度のSATREPSプロジェクトの成果成果発表と今後の計画についてメンバーと議論しました。 午後からはミャンマーDepartment Agricultural Researchの研究者にセミナーをしまし […]
2019年11月25日 / 最終更新日 : 2019年11月25日 ashikarimotoyuki しごと 佐々木さんが研究発表しました 芦苅研M2の佐々木麻緒さんが愛知県農学系4機関による研究交流会にて、自身の研究を発表しました。 佐々木さんは、野生イネの研究ですばらしい成果を出しており、今後の研究展開が楽しみです。
2019年11月25日 / 最終更新日 : 2019年11月26日 ashikarimotoyuki しごと ミャンマー出張1 プロジェクト圃場視察 芦苅研では、九州大学農学部の植物育種学研究室とミャンマー農業畜産灌漑省と共同で、SATREPS 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラムを行っています。 今回、首都ネピドーにあるDepartment of Agricu […]
2019年10月30日 / 最終更新日 : 2019年10月30日 member しごと 新学術若手の会での発表 芦苅研学生4名が新学術若手の会に参加してきました。 左からD3の縣さん、B4の福田さん、M2の佐々木さん、B4の青木君。 今回は英語での発表でした。新学術領域研究に参画する他の大学の学生さんとも有意義な議論ができたそうで […]
2019年9月16日 / 最終更新日 : 2019年9月20日 member しごと 上原さん植物学会誌(JPR)論文賞の受賞 上原さんが、植物学会誌(JPR)論文賞を受賞しました。 2019年9月16日、第83回日本植物学会(仙台)にて受賞式がありました。 上原さんおめでとうございます。
2019年9月10日 / 最終更新日 : 2019年9月10日 member しごと アフリカ出張 5 番外編 ~アフリカ米試食~ アフリカで販売していたバスマティ米を買ってきたので、ラボで炊いてみました。 また焼きめしも作ってみました。 おいしかったです。