2025年8月29日 / 最終更新日 : 2025年9月4日 植物遺伝子機能(芦苅研究室) しごと ウズベキスタン出張記(3)~「青の都」サマルカンドと科学の歴史~ <ウズベキスタン出張記(2)~アラル海に起因する深刻な塩害問題~> の続きです。 ウズベキスタン出張記(3)では、ウズベキスタンの文化や歴史にもふれたいと思います。ウズベキスタンはシルクロードの重要な拠点として栄え、東西 […]
2025年8月28日 / 最終更新日 : 2025年8月29日 植物遺伝子機能(芦苅研究室) しごと ウズベキスタン出張記(2)~アラル海に起因する深刻な塩害問題~ <ウズベキスタン出張記(1)~食糧問題とイネ育種プロジェクト~> の続きです。 ウズベキスタンの稲作が最も盛んなウルゲンチという地域は、塩害問題が特に深刻です。我々は農業省 Rice Science Research I […]
2025年8月26日 / 最終更新日 : 2025年8月29日 植物遺伝子機能(芦苅研究室) しごと ウズベキスタン出張記(1)~食糧問題とイネ育種プロジェクト~ お盆休みの8月11日から19日まで、芦苅がウズベキスタンに出張に行って来ましたので、3回に渡って今回の出張を紹介したいと思います(By 芦苅)。 今回の出張ですが、ウズベキスタンの稲作地帯を訪問すること、ウズベキスタン政 […]
2025年8月20日 / 最終更新日 : 2025年8月21日 植物遺伝子機能(芦苅研究室) しごと 真夏の農作業 今日もうだるような暑さが続いています。最高気温は約38度!しかし暑いからといって、イネの成長は待ってはくれません。 人の手で人工的に交配を行い、目的の遺伝子を持ったイネを作出するため、農場でイネの「株上げ」を行いました。 […]
2025年8月1日 / 最終更新日 : 2025年8月5日 植物遺伝子機能(芦苅研究室) しごと 土運び 私たちが研究で使用しているイネは、農場だけでなく、温室や人工気象器などでも育てています。そこで使用する培養土は外部から定期的に購入しているのですが、そろそろ無くなりそうということで、今回は20kgの土を200袋購入しまし […]
2025年7月13日 / 最終更新日 : 2025年7月15日 植物遺伝子機能(芦苅研究室) しごと 優秀発表賞を受賞しました! 7月12日(土)~13日(日)に東北大学にて「イネ遺伝学・分子生物学ワークショップ2025」が開催されました。 このワークショップは、イネ関連分野の研究者の幅広い交流を促し、イネ研究のさらなる発展に寄与することを目的とし […]
2025年7月11日 / 最終更新日 : 2025年7月11日 植物遺伝子機能(芦苅研究室) しごと 農場のイネ 7月に入り、気候はまさに夏真っ盛り。6月に植えた農場のイネもすくすくと育っています。名大の農場は愛知県東郷町にあり(名大の東山キャンパスから車で30分位の場所)、約28ヘクタールの広さがあります。農学部の教員や学生は、実 […]
2025年6月21日 / 最終更新日 : 2025年7月8日 植物遺伝子機能(芦苅研究室) しごと 台湾出張 6月15日から20日まで、台湾中央研究院(Academia Sinica)からのセミナー依頼と、成功大学、台湾大学での授業の依頼で台湾へ出張に行ってきました。その様子をラボブログでお伝えします(By 芦苅)。 まず初めに […]
2025年6月13日 / 最終更新日 : 2025年6月26日 植物遺伝子機能(芦苅研究室) しごと アフリカイネの茎伸長に関わる遺伝子探索 昨年10月に芦苅ラボで博士学位を取得し、今は研究員として働いているクインさん。彼女が長年行っている研究のひとつに、「アフリカイネの茎(節間)伸長に関わる遺伝子を見つける」というものがあります。 今日はそのための実験のひと […]
2025年6月12日 / 最終更新日 : 2025年6月17日 植物遺伝子機能(芦苅研究室) しごと 田植え2025 今年もやってまいりました!芦苅研総出の一大イベント、田植えです!!…とはいっても、例年に比べて今年はやや控えめな苗の量で、お昼までにすべての田植えが終了しました。 また、昨年は高温、高湿度、無風と過酷な状況でしたが、今年 […]